仕事が大好きで大好きでたまらない!って言う人はそんなに多くないんじゃなかろうか。
Gallup社の調査によると、世界で「仕事が好きで積極的に取り組んでる人」はなんとたったの1割だそう。そうよね、景気の悪い国も多いし、中国にはブラックな工場いっぱいあるし、日本も真面目すぎてしんどくなってる人が多そう。
ブラックな会社では転職が一番だと思いますが、そうじゃないけど仕事嫌だなって感じる時に使えそうなちょっとしたテクニックを集めてみました。
Contents
M気質の人には朗報!?嫌な仕事をご褒美と考えよう
いきなり変態かよ。
「今日苦手なプレゼンだ、だるいなぁ」とか「昨日失敗したから会社行くの嫌だなぁ〜」とか思った時、Mキャラになりきることで嫌ぁ〜な気持ちを切り替える事ができるかも。
「待ってました叱咤激励。なんたるご褒美!」
「みんなの前で羞恥プレイが出来るなんて、ウヒヒ・・・最高!」
いや、真面目にちょっとやってみて。
ちょっとだけ、嫌な気持ちが薄まるから。ホント。
あ、イラストはイメージね。もちろん怒られてる最中に妄想してたら余計ダメだからっ!
チャンス!と捉えるのもいいかもしんない
え?嫌な事をご褒美とは思えない? ですよねぇ〜。
そんな場合は王道だけど「やった!成長するチャンスが巡ってきたぜ!」って思うといいかもしんない。だって仕事って、考え方によっちゃ「いろんな経験値が積める、仲間も敵もいるゲームみたいなもの」なんだもん。しかもお金もくれる。
いずれにしても「嫌だな〜・・・」と思った場合の自分なりの気持ちの切り替え方を持っておくのは便利だと思います。
ドラクエに見立てて楽しんじゃう
先程ゲームみたいなもの、って書いたけど、元エニックス社員さんは「仕事ドラクエ化理論」っていうのを言っておられた。
仕事をドラクエ化すると、仕事嫌いの原因となる不安や不満に対して、『攻略したい!』とプラス思考で考えることができるようになります。
経験値のたまるミスとの遭遇を、メタルスライムとの遭遇だと思い、楽しむことにする。
メタルスライムいいよねぇ〜!!
さぁ今日もメタルスライム探しにいこうぜっ!
自分なりの小さな目標を持つ
もちろん大きな目標でもいいんですが、毎日愉しむコツは1日で達成できる小さな目標を保つこと。
今日は3人笑顔にするぞ!とか、残業しないで終えるぞとか、なんでもよかです。
そして達成した時はおおげさなくらい喜んじゃいましょう。
小さな目標だと人にも言いやすいので、同僚と競っても楽しいですね。
通勤やオフィスでもテンション上がるものを取り入れる
いくら楽しく考えようとしても、満員電車や汚いデスクだとやる気も萎えるというもの。そんな暗い環境は自分で変えちゃえ。ドラクエだって、ダンジョンに入るには松明とか装備が必要だしね。
ひのきの棒ではテンションも上がらないってもんよ。
私の場合、テンションのあがるお気に入りの音楽、歩きやすくてお洒落なお気に入りの靴、卓上扇風機やヒーター、卓上ミストなどを使ってます。
俺はジェームス・ボンドや!私はアトミックブロンドや!くらいのイキオイで、スーツからカバン、デスクワークならパソコン周りの小物までビシっとプロフェッショナルに揃えてみるのもいいかもしれません。
ミッションをやり遂げるプロフェッショナルになりきる
中には「これはゲームだ」なんて楽しめない、ミスの許されない仕事もあることでしょう。
そんな時私はこう思うようにしています。
私はイーサン・ハント。大丈夫、訓練は十分積んできた。このミッションを遂行するのみ。
もちろん通勤時の音楽はミッション・インポッシブルのテーマ。
いや、ふざけてる訳じゃないですよ。
あなたはその仕事を任された、なんらかのプロフェッショナルなんです。
自信持っていい!
自分なりの美学を持って、スマートに、時にはワイルドに仕事をこなしちゃいましょう。
「ルーティン」も取り入れてみる
アスリートが大事な試合などの前に行う、あのルーティン。五郎丸のポーズとか、イチローのカレーとか、マエケンの腕回しなんかが有名です。
アスリートのルーティンは、安定したパフォーマンスを出すなどの意味もあるそうですが、一般ピープルである我々もそれを自分なりに持ってると、スッと仕事モードに入れちゃったりもします。
私の場合天候に気分が左右されやすいので、朝は絶対に早起きしてお風呂に浸かります。今日は雨で嫌だなぁ〜って思っても不思議と気持ちがリセットするから不思議。でも高血圧の人には却ってよくないので、自分なりのルーチンを見つけるのが吉。
要は、自分はどんな時いいパフォーマンスをするかな、って自分に興味を持つのが大事なのかなって思います。
嫌と好きはバランス良く。自分の強みを知り、伸ばすのも大事。
Photo by Startup Stock Photos from Pexels
こうやって工夫しながらやっていくのも良いけど、嫌すぎる仕事にそこまで頑張る必要があるのだろうか?甘えだとか、会社のため、みんな頑張ってるから、世間体、そんなもののために人生をだいなしにしちゃっていいのだろうか?
嫌だ!って思った時、それは自分の正直なサイン。
そんな時は、自分の得意な事について考え、長期的に嫌なことを減らして、得意なことにシフトしていけるように計画を練りましょう。
苦手はある程度は克服した方がいいですが、それに囚われすぎてしまうと、折角自分の中に眠ってる才能や、幸せをないがしろにしてしまいます。
自分を良く知ることが幸せに繋がるのかな、と思うこのごろでした。