したいことはいっぱいあるのに、頭が混乱してしまうことはありませんか?
訳が分からなくなって、結局なにから手をつけていいか分からない、みたいな。え?私だけ?
前にもこんな記事を書いて、タスク管理アプリの回し者みたいな私ですが、ほんと頭が混乱しがちな私にはとても良いツールなので、同じように困ってる人には良さを分かってほしくて。
Main photo by Asierromero / Freepik
まずは思いついたことを登録
まずはなんでもいいから思いついたことをどんどん受信箱に登録していきましょう!
やってみたいな〜なんて軽く考えてる事でも、やりたいけどなかなか取り掛かれない事でも、躊躇せずに登録しちゃいましょう。
そうすると、なんとなく、自分がほんとにしたいと思ってる事とか、何年くらいで達成できそうとか、なーーんとなくでいいのでカテゴリ分け出来ると思います。(これはテキトーに考えました)
私のオススメは、3年〜5年くらいの間で実現したい事をリストにします。
ついでにリストにアイコンをつけると、パット見で分かりやすいのでオススメ。
アイコンのつけかたは、下記などの絵文字サイトからコピペするだけ。
https://www.emojicopy.com/
そうすると、3年後に実現したい夢が整理されます。
この例の場合、アメリカ短期留学、筋トレ、簿記3級、ピアノ、300万貯める、ですね。
目標ごとに細かいタスクを設定
あとは先程受信箱に入れたタスクを、それぞれ当てはまるカテゴリに移動。
実現が簡単なものから並べ、あとは実現するのに必要なタスクを追加してゆきます。
3年後に実現したければ、そこから逆算して各タスクの期限も設定しましょう。
するとあら不思議!
遠そうに思えた夢が、実現可能な感じに見えませんか?
Wunderlistの良い所は、無料なのにサブタスクやリマインダーまで付いてきて、しかもサブタスクをクリアしていくと小気味よい音がして、何%くらい完成してるのか背景色で表してくれるとこ。メモや添付ファイルまで付けれます。
あとタグも付けれるので、タグの使い方を覚えればもっと便利になります。
ただ、ちょっとごちゃごちゃして見にくいという意見も。
(留学のタスクはテキトーに考えたものだし、英文参考書はどっかのウェブサイトからコピって来ただけなので、参考にしないでね)
todoistだともっとシンプルで見やすい
ちなみにシンプルなデザインで評判のtodoistはこんな感じ。
ただしtodoistの場合は、無料版だとリマインダーもタグ(ラベル)も使えません。
これは一例ですが、私はめちゃめちゃ落ち込んでてなんもする気が沸かなかった時、これの他にもいろいろやってちょっとだけ元気がでてきてから、この方法で少しづつ夢を登録していったらサクサクと物事が進むようになりました。
今はtodoistの有料版を使って、仕事を管理したり、銀行にいくとかプライベートの用事を管理したり、ブログに書こうかなって思うアイデアを登録したりしております。
超便利ですよ。
他にもタスク管理アプリはいっぱいあるし、目標を管理してくれるlifetick、10years、手帳型アプリLifebearなど、面白いのがいっぱいあるので見てみてはいかがでしょうか。